きっと日本茶のイメージが変わる。そんな様々な香りを楽しめるセットです。
ぜひ、日本茶の奥深さを体感してください。
【セット内容】
・在来蜜香-嬉野-和紅茶(3g×5個ティーバッグ-茶袋-)
・やぶきた -静岡-燻製ほうじ茶(3g×5個ティーバッグ-茶袋-)
・おくみどり -宇治-抹茶(30gパウダー-茶袋-)
・さみどり-宇治-手摘み碾茶(3g×5個ティーバッグ-茶袋-)
¥6,480
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
商品詳細
在来蜜香-嬉野-和紅茶【限定販売】
【濃蜜な甘い香りがありフルーティーで味わい深いメロウテイスト】
「嬉野」にある樹齢350年を超える国の天然記念物「大茶樹」より、当家の先祖「太田茂三」が明治期に種子を拾い、蒔いて育てた茶園よりさらに昭和の初めに種子を拾って蒔いた、樹齢90年以上の茶樹です。
この茶園に「ウンカ」という害虫が大発生し、自然の被害を耐え抜き、ほとんど伸びていない茶葉を機械で丁寧に摘み取りました。
これを日光萎凋させるなど「東方美人」のような製造方法で丁寧に丁寧に加工し、蜜のような香りのする紅茶に仕上げました。
甘い香りと優しい味わいの紅茶は朝のお目覚めの紅茶にぴったりです。
一般的な海外の紅茶と違って、一番茶使用のため甘味と香りが強く、苦渋味がほとんどない優しい味わいの紅茶です。
苦渋味が苦手な方やお子様でも大変飲みやすい紅茶です。
2煎、3煎と重ねていくことで味の変化を楽しんでいただくのもオススメです。
※生産量が極めて少ないため、限定販売になります。
やぶきた -静岡-燻製ほうじ茶
【ほうじ茶を燻製させたことで生じる独特な燻製香がスモークチーズや鰹節を連想させるスモークテイスト】
燻製の燃料に屋久杉材を使用し茶葉を燻した国産初の燻製ほうじ茶。
静岡の牧之原台地という国内最大級の茶産地でつくる品種です。
界農業遺産に登録された環境保全にも貢献する【静岡の茶草場農法】を継承。
有機肥料を中心に土作りにこだわった栽培方法。
屋久杉材で燻製した森の香りのほうじ茶です。
おくみどり -宇治-抹茶
【濃いグリーンが特徴的でほどよい甘さとほろ苦さを同時に感じられるリッチテイスト】
『覆い下茶』とよばれる地域独特の生産方法でつくられています。
直射日光を遮ることで色濃く鮮やかな緑色となり、『覆い香』と呼ばれる独自の香りも特徴。
本来であればお抹茶に使用するレベルの高品質の抹茶を、CHABAKKA TEA PARKSでは贅沢に抹茶ラテやグリーンティーとしてご提供させていただいております。
味良し、香り良し、色良しで甘みが強くて濃厚で飲みやすい抹茶。
クッキーやケーキなどのスイーツの素材として使用するのもオススメです。
さみどり-宇治-手摘み碾茶
【抹茶のような香りと上品な甘味を感じられる苦渋味の少ないソフトテイスト】
市場になかなか出回ることのない希少な種類の手摘み茶「碾茶(てんちゃ)」。
碾茶とは玉露と同様に覆下栽培した茶の葉を蒸し揉まないで乾燥させたものです。
石臼で挽いたものが抹茶になります。
色沢に冴えがあり香味に優れ、苦味渋味は感じず、まろやかな軽さがある味。
『覆い香』と呼ばれる独自の香りも特徴で、上質な甘い香りも感じる品種です。
実はこの碾茶は抹茶の原料なんです。
玉露のような旨味と抹茶の濃厚な甘味を併せ持ったいいとこ取りのお茶。
水出しにすることでお茶本来の甘味や旨味のポテンシャルを全て引き出すことができます。
抗酸化作用があると言われているカテキンを多く摂取でき、消臭効果も期待できる
クロロフィルが多く含まれています。
しかも、この碾茶はそのまま食べることも可能です!